4月24日(木)は交通安全教室を実施しました。
当日は、釧路警察署から警察官の方をお呼びし、交通安全についてお話しを頂きました。
前半は、1,2年生に向けて、「安全な横断歩道の渡り方」を教えて頂きました。
実際に道路に出て、グループごとに歩き横断歩道を渡りました。
右、左、右、後ろなど、渡る前に各方向の安全確認をし、手を上げて渡ることができていました。
後半は、3年生以上に「自転車の安全な乗り方」についてのお話しを頂きました。
まずは映像で自転車の危険な乗り方などについて学び、ヘルメットの安全性についても教えて頂きました。
その後、実際の自転車を使い、日常点検の大切さをお話しいただきました。
遠矢地区は、大きなトラックが走り、交通量も多い道路が多くあります。また、住宅街では危険な坂道もあります。子どもたち自らが安全に道路を通行できる力を身につけてほしいと感じた交通安全教室でした。