
1107 ご飯とみそ汁を作る調理実習(5年生)
今日の3・4時間目は、5年生の調理実習がありました。どんな様子かな~と家庭科室に近づくと、「だし」の良い香りが・・・。みそ汁のだしの素材を見...
今日の3・4時間目は、5年生の調理実習がありました。どんな様子かな~と家庭科室に近づくと、「だし」の良い香りが・・・。みそ汁のだしの素材を見...
3年生の社会科の学習では、交通事故に関する学習をしています。今日は、教科書の写真を読み取って、どんなことが分かるかを話し合いました。掲載して...
遠矢小学校では、年に3回、生活リズムチェックシートの取組を行っています。家庭と協力して生活リズム(早ね・早おき・朝ご飯・家庭学習・メディア使...
遠矢小学校では、年に数回、ALTの先生の授業を低学年でも行っています。3・4年生は、外国語活動、5・6年生は外国語の授業として行われています...
今年度、遠矢小学校は、小学校体力向上推進重点校に指定されています。富原小学校に配置されている体育専科教諭(体育の指導を中心的に指導する教員)...
今日は、遠矢小学校で30年間取り組んでいる「花咲かじいさんプロジェクト」が行われました。花咲かじいさんプロジェクトは、本校と国土交通省北海道...
教員のスキルアップのために、教員同士が授業の見学をし合う「授業研究」が行われました。今回は、3年生の算数の授業を見合いました。数直線や位取り...
今日は、6年生の家庭科と図工の学習の見守りに、PTAちょこっとボランティア&学校支援ボランティアの皆様にご来校頂きました。事前にミシンの確認...
1年生の教室では、算数の「かたちあそび」と図工の学習が続けて行われました。いろいろな形の箱を使って、友達と相談しながら何かをつくってみようと...
3年生が「地域の安全を守る」という学習で消防に関する学習をしています。子ども達がそれぞれ調べたいこと(「?」)を考えて、その解決を目指して学...